あーちゃん
首都圏の方はコロナ自粛、中々のストレスですよね (汗
お教室自体がお休みになってしまうという未曾有の事態…
そこであーちゃんがバレエ初心者さんのために、自宅レッスン&お教室に復帰してからも、お稽古から脱落しないための取っておきのマル秘テクをお届けしますね (*^_^*)
自粛生活の間に一歩成長しちゃいましょう♪


この記事の目次
実は簡単!お稽古から脱落しないための極意とは!?
バレエを始めた方は実感しているかと思いますが、バレエのお稽古の1番の難関はセンターレッスン!
その中でもこの2つは特に難しいと感じるはずです
- アレグロ
- グランワルツ
■その1:アレグロ
難しいポイント:曲が速くて周りを真似している暇がない
■その2:グランワルツ
難しいポイント:移動が多くて技術も難しいため立ち止まってしまいがち
全然違う動きをするこの2曲ですが心が折れないための極意は一緒!
右足と左足を交互に動かして左右に移動するだけ!
です。
意外とシンプルですよね?
最初からバレエのお稽古についていけないのは当たり前なんです
でも他の生徒さんとぶつかってしまったりすると
ついていけてないな…
なんて萎縮してしまい、ますますついていけなくなる原因になってしまいます。
そこでちゃんとついていこうというという考えは捨てて
右足と左足を交互に動かして他の皆さんと同じように、同じ距離を右左に移動だけすることをオススメします (´∀`)
あーちゃん
手なんて下のままでいいです!
同時に覚えようとするのは混乱のもと!
初心者さんのうちは、とにかく立ち止まらないでお稽古に参加することが大事なんです ♪
自粛生活にオススメ!バレエ本・不朽の名作とは!?
世の中はコロナ過でお稽古もままらなない生活…
でも実はバレエは座学もとっても大事なんです
そこで一生役に立つバレエ本をオススメします (*゚∀゚*)
「バレエ入門―バレリーナの手紙 (TSUCHIYA名著シリーズ)」
この本はあーちゃんが若い頃から持っていたものなので少なくとも30年は経ちますが、未だこれを超えるバレエ本には出逢ってません!
あーちゃん
初心者さんからプロを目指すジュニアまで、全方位に向けて書かれた素晴らしい本です (*´∀`*)
なぜ初心者さんにオススメかというと
- 基礎の基礎、立ち方から解説してくれている
- ポジション・パ(ポーズ)を写真付きで解説してくれている
- お手本の写真の右足と左足のタイツの色を変えてあるからマネしやすい
と本当にきめ細やかな解説が載っているんです。
お稽古では一瞬で先生のお手本を覚えなくてはいけません。
パ(ポーズ)の名前も聞きかじりになってしまいがち、、
でもこの本ではジックリ自分のペースで予習復習できます
いま空いた時間をこんな風に予習復習に当てるのはいかがでしょうか? (*^_^*)
自宅レッスンしてみよう!
そこでちょっと自宅レッスンしてみませんか?
自粛・自粛…で全く動かないのも健康に悪いです
ご自宅でもジャンプ以外の動きなら意外と自主練できます (*゚∀゚*)
戸建てにお住まいの方はジャンプもビシバシやっちゃいましょう(笑)
でも滑るフロアで練習する際は、転ばないように気を付けてくださいね ( ̄▽ ̄;)
ぜひ先程オススメしたバレエ入門―バレリーナの手紙を参考に右足左足の順番だけでもオサライしてみると頭の中の???が消えますよ (*^_^*)
ご家族がいらっしゃって恥ずかしい場合は巻き込んでみちゃいましょう!
あーちゃん
マーくん
あーちゃん
マーくん才能あるかも!
なんて感じでコミュニケーションを取ってやってみると恥ずかしさも無くなりますよ (*^_^*)
この2つはマスト!おさえておきたい“パ(ポーズ)”とは!?
- グリッサード+アサンブレ
- トンベ+パ・ドゥ・ブレ
グリッサード+アサンブレ
難関その1アレグロで登場するグリッサード+アサンブレ
グリッサードは移動するパなので立ち止まってしまいがち (^-^;
でもよーく見てみると右足の次は左足と交互に動かしているだけです
そしてアサンブレも足を出すときにスライドさせる感じが難しいので、慣れるまではとにかく動かす順番に専念しましょう ♪
右左順番に動かした足が前に入るのか?後ろに入るのか?集中して覚えちゃいましょう!
抜粋するとこんな感じです
よーく見てると左右に足を踏んでるだけのことがわかりますよね?
トンベ+パ・ドゥ・ブレ
これはピルエットの前にも登場しますし難関その2グランワルツのグラン・ジュテの前にも登場するとっても大事なパです!
これはく体の上下動を伴うパなので難しく見えますがやはり右足と左足を交互に出していくだけ!
手をつけるととっても難しいのでとにかく足の順番を覚えちゃいましょう (*゚∀゚*)
どうでしょう?足の順番を覚えられましたか?
まとめ
いかがでしょう?
この緊急事態宣言下でもバレエが上達する秘訣をお届けしてみました (*゚∀゚*)
世界中のアスリートやパフォーマーが自宅にいながらにしてコンディションをキープする方法を発信していますね (*^_^*)
人生史上、、最初で最後かもしれない環境でポジティブに過ごすには、何かに打ち込む事がとても大事だと思います。
自粛要請があけた時にひとまわり成長した自分になれますように (*^_^*)
Let’s Dannce!

